・Top ・畳価格 ・畳施工例 ・畳表 ・畳縁 ・襖 / 障子価格 |
歴史の動き | 畳に関する動向 |
---|---|
縄文時代 | ○ 竪穴住居にワラ敷の跡 |
弥生時代 | ○ ワラをコモ・ムシロ・ツカナミなどに加工。 |
古墳時代 | ○ 高床式住居では敷物、ムシロ・シトネの使用 |
奈良時代 | ○ 「古事記」中に管畳、皮畳、純畳の記述 ○ (飛鳥・奈良)畳の専門技術者の生成 ○ 畳に厚みが加えられ調度品としての置畳が用いられる。 |
平安時代 | ○ (奈良・平安)工匠としての畳技術者が出現 ○ 頂台構えとしての寝所と厚畳が用いられる。 ○ 身分によって畳の大きさ・厚さ・畳縁の色柄を定める。 ○ 寝殿造り普及、貴族は畳、庶民はムシロ・コモが一般的 |
鎌倉時代 | ○ 書院造りの普及、武家屋敷では寝所に畳が敷きこまれるようになった。 ○ 畳から布団が分化する。 |
室町時代 | ○ 村田珠光が書院台子の式事を定めて珠光真の四畳半茶室形式を始める。 ○ 室町時代小さい部屋割が行われk畳の敷詰めが定着したものとみられる。 ○ 武野による行の四畳半茶室 |
戦国時代 | ○ 綿ふとんの普及により町屋農村にも畳の敷詰めが広まった(15世紀以降) ○ (室町)畳業の安定的成長期に入る。 |
安土桃山時代 | ○ 大阪・畳屋町の出現 ○( 安土桃山〜)城郭の造営などの流行により、畳屋町が形成されるに至る。 ○ 千利休による草の四畳半茶室 |
江戸時代 | ○ 茶道の隆盛による畳の特殊化(16世紀) ○ (17世紀)畳割建物登場(1650・今西家) ○ 数寄屋造りの派生により畳割りによる建築のモジュールとしての畳が重視される ○ 江戸・大阪で畳表の仲間組合で交流が盛んになる ○ 職域専団か、身分統制的制度化が設けられ、職能的住立がみられる。 ○ @ 問屋制支配が進む A 親方と職人という階層分化が進む B 親方が原料・道具類・衣食住までを貸与する職人制度が主に需要の減退によって確立していく。 また @ 畳屋 A 畳刺 B 手間取 C 職人 D 出居家 E 弟子 の六階層の身分制が成立する。 ○ 各藩の特産物に表床が登場する。 |
明治時代 | ○ 文明開化に伴い家具調度の洋化で畳の上に椅子が持ち込まれたりした。 ○ 中流以下では書院造り風の座敷拡大傾向が現れた。 ○ 明治の一般民衆の家として床の間つき6畳間・8畳間が一般化した。 ○ 麻布縁にかわる綿糸縁が生産され、大正時代から光輝縁として一般的に多く用いられるようになった。 ○ 畳床をつくる製畳機が一部実用化された。 |
大正時代 | ○ 大正期には住宅需要の増大が畳をより大衆化した。 ○ 文化住宅化、和洋折裏住宅への定着 |
昭和時代 | ○ 畳を縫い上げる縫着機が開発された。 ○ 公団住宅の出現。団地族の言葉が流行し、各地にニュータウンが誕生し、3LDKなどの呼び方が始まる。 ○ 48年をピークに住宅建設ラッシュに。 ○ 畳の需要の高まりから畳縫着機が本格的に使われるようになり畳機械縫いが一般的となる。 ○ 中高層マンション時代 ○ 超高層住宅の出現 |
「畳の歴史」 |
日本人の「生活の知恵」といわれる畳が生まれたのは、今から1300年ほど前、 奈良時代に稲ワラを素材にしたムシロ・コモ・ツカナミを敷物として用い、 古事記に八重畳などの敷物がしばしば登場し、絹織物などが朝鮮半島から伝わりその二つが合体し、 装飾性を兼ね備えたものに進化したのが始まりです。 794-1179年にはすでにあり、 畳は、中国から伝播したものではなく、 日本で発展してきた敷物であり、原始的な毛皮や筵などの敷物に縁をかがるなど 成形技術などが加わり、発展して成立したものと考えられている。 畳の原形となるものの成立は古く、 既に古事記の中に「皮畳」、「絹畳」、「菅畳」の記述が見られるほか、 正倉院には聖武天皇と皇后が使用した畳 (薄い筵にい草の表が張られ、縁かがりがされているもの)が残されている。 現代の畳に近づくのは平安時代に入ってからであり、 厚みが加わるとともに大きさの規格化が進められている。 延喜式では、階級により大きさや縁の色が定められている。 鎌倉時代に入ると、部屋全体に畳が敷かれる様式が定着。 江戸時代に入ると、畳そのものが重要な建築物の要素として見なされるようになり、 城や屋敷の改修工事を司る役職として畳奉行が任命される例も見られた。 畳は寝殿造りのもとでは、板張りフロアマット状の置き畳。装飾性が加えられ、また寝具とは分化し、やがて平安時代、書院造りのもとで、今日でいう厚みのある畳が生まれました。 王朝貴族が贅を尽くして設えた豊かさの調度具でした。 その後畳の進化によって住まいが変わり、住まい方が変わってきたことが伺われます。 言い換えれば、畳の空間はその時代の文化の基盤だったのです。 |
PEGE TOP |
〜大阪府全域伺います。〜 |
大阪 大阪市 中央区 港区 天王寺区 浪速区 淀川区 東淀川区 生野区 旭区 阿倍野区 住吉区 西成区 住之江区 北区 此花区 平野区 城東区 東成区 都島区 福島区 大正区 西区 西淀川区 鶴見区 東住吉区 守口市 豊中市 茨木市 八尾市 富田林市 寝屋川市 松原市 大東市 和泉市 箕面市 羽曳野市 門真市 摂津市 岸和田市 藤井寺市 泉南市 四条畷市 交野市 阪南市 堺市 泉大津市 枚方市 河内長野市 柏原市 高石市 東大阪市 大阪狭山市 高槻市 貝塚市 池田市 吹田市 泉佐野市 熊取町 豊能町 能勢町 島本町 忠岡町 田尻町 岬町 太子町 河南町 千早赤坂村 兵庫県伊丹市 尼崎市 西宮市南部 芦屋市南部 奈良県生駒市 |